海苔の博物館 ご案内
1.いま、注目される海苔の栄養。
2.あの日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の心を奪った美しい海苔の風景。
3.ツヤのある黒褐色の素肌美がよい海苔の必須条件
4.波乱万丈の海苔の一生
5.波乱万丈の海苔の一生(2)
6.海苔をおいしく、賢く食べよう。コレステロールを抑える組み合わせ
7.よい海苔って、どんな海苔?品質の判定基準
8.日本各地の海苔、食べくらべ。色、香、味を決める自然環境とは
いま、注目される海苔の栄養。
- 海苔は現代人に不足しがちな栄養成分を豊富に、バランス良く含んだ低カロリー食品。

海苔はタンパク質の王様
- 海苔の成分のうち約40%はタンパク質。
- 海苔のタンパク質は、加熱によって細胞壁がこわれやすくなり、うんと消化されやすくなります。海苔はぜひ焼いて食べて下さい。

ビタミン豊富な“海の野菜”
- ビタミンAは焼海苔全形一枚分(約3g)で一日の所要量の約10%を摂ることができます。
- ビタミンCも1日におよそ1〜2枚の海苔を食べるだけで、所要量の10%を補給できます。しかも、野菜などの場合と違って熱を加えても壊れないという点で、海苔のビタミンCはたいへん優秀だといえるでしょう。
- 葉酸は焼海苔全形一枚分(約3g)で一日の所要量の4分の1を摂ることができます。
バランスの良いミネラル源
- 海苔は、骨の形成を助け、疲れにくい身体をつくるために重要な働きをするカルシウムをはじめとして、鉄、ヨードなどのミネラルを多く含んでおります。
話題の食物せんいがいっぱい!
- 海苔の成分の3分の1が食物せんい。
- 海苔の食物せんいは焼海苔全形一枚で約1g。とかく食物せんいが不足しがちな現代人のための、パワーある補給源といえるでしょう。